飛んでますか~~~ッ?
飛んでますか~~~ッ?
な~に~が~?
花粉ですよ~ 花粉~
もう季節ですね~
スッ、スミマセン、遠いとこから失礼しました。
でも飛んでますね、ドンドン飛んでます。
なぜ、判るか?店長も アレルギー性鼻炎?
Non!Non!
花粉症じゃないけど判るんですよ。
サプリメント屋の店長をやっていると判るんです。
12月までの半年以上、 アレルギー性鼻炎の サプリメントは1個も売れていないんですけど、1月に入ってからすごい勢いで出ているんです。
それも、買ってくださるお客様の住所が南西の方から順に北東にずれていくんです(笑)
こんな売れ方をするサプリメントは他に無いですからね、花粉が飛んでるな~と思うわけです
それも今年は少し早いですか?
過去3年のデータを見てみると、売れ始めの時期が一番早い様なのです。
あッ!また、名のるのを忘れていました。
こんにちは、アメリカンビタミンショップの店長の阿部好和と申します。
この前のメルマガ、長すぎました?飽きちゃいます?
スミマセン、文章力の無さですね。(もしかすると店長自身の無内容さの現われか?)
スタッフと読者様にチョット、「なげーよ!」と言われて凹んでます。
じゃ~、手っ取り早く、 アレルギー性鼻炎の話をしちゃいましょうかね~~~ッ!
ス、スミマセン、感情的になってしまいました。(佐川急便のEコレクトのCM風に・・・・)
アレルギー性鼻炎のヒトって、たんぱく質の消化がうまくいっていない方が多いんだそうですよ。
「何でお腹の中が悪りィ~のに鼻水が止まんねーんだよッ!」とすごいブーイングが聞こえてきそうですが、「それでもお腹が悪いんだ~」(宗教裁判を受けても地球自転説を曲げなかったコペルニクス風に・・・・)です。
腸というところは内臓では肺と一緒で外界に接していますね、しかも昔は衛生環境が悪かったので、人類の体というものは特に腸に最強の警備体制を敷いているのですね。
つまり「腸から何か入って来やがったらタダ~済まねェぜっ!」みたいなNK細胞や好中球なんかが腕まくりして待っている訳です。
そこにですね、食べたたんぱく質が消化液にチャンと分解された姿のアミノ酸以外の形で吸収されてきたら、それはもうミスターBOOの映画みたいになっちゃうんですね。
(判りづらいですか?じゃあ、オースティン・パワーズみたいな状況になってしまうのですね、エッ!あまり変わらない?)
つまり、あれは香港人やイギリス人じゃない日本人が見ても笑えないという様になってしまうわけですね。(?ッ、何の話だっけ?)
そうでした、未消化のたんぱく質の話でした。
話を元にもどしますと、たんぱく質が消化されないで腸から吸収されると、NK細胞たちにしてみれば、見たことも無いたんぱく質が入ってきた(細菌やウィルスもたんぱく質です)という状況になり、サモハン・キンポーが・・・・とッ、免疫機能が全開になります。
通常だと免疫機能は問題の起きている、その周りだけを警戒態勢にするのですが、腸からの侵入者があった場合、全身に警戒態勢を通達します。(それだけ腸からの侵入というのは人類にとって恐ろしいことだったんでしょうね、今は衛生環境がいいですから、実感無いですけどね)
アレルギー性鼻炎の方の場合、その通達の届き先が鼻や目なのですね~(ね、それでも地球は回ってたでしょ?)
目や鼻も外界に接していますので、腸からの指示が届きやすいのです。
その警戒態勢になっている状態の時に異物である花粉が飛び込んできたらどうなりますか?
ちょうど鼻や目が、稲川順二の怪談を聞いた後にお化け屋敷に入ったような状態になるわけですね。
これは何が来ても飛び上がりますよね。
そこで、パイナップルの茎から取ったたんぱく質消化酵素、 ブロメラインの登場です。
よく酢豚にパイナップルが入ってますね、それを許せる許せないという議論ではなくて、この酢豚のパイナップルは何をしているかというと、このブロメラインで肉を消化しているんですね、酢豚にパイナップルを入れると肉が柔らかくなるのはそのせいです。
この ブロメラインは ケルセチンと並んで、欧米で最も 花粉症(呼び名は枯れ草熱と言います、情緒的ですよね~、「オレさー、枯れ草熱なんだよ」・・・、なんか自分もなってみたい~と思うからふ・し・ぎ)で人気の高いハーブです、国によっては医薬品指定している国もあります。
●今すぐお化け屋敷から救い出して欲しい方、こちらの 今年こそは花粉症対策サプリメント・割引セットをクリック!! 読者様限定
上記のセットは花粉症に良いといわれているサプリメントを組み合わせました。
アレルギー性鼻炎の改善に対して、それぞれ違った角度からのアプローチが可能ですから、ある程度の体質の差というものはカバーできるはずですよ~
でも、そろそろ眠くなってきましたので後ろの席に行って、チョット寝てきますね。
ココ?
飛んでますか~?ということで飛行機の中です~
出張でハワイ事務所へ2泊4日(!?)の旅です、当 アメリカンビタミンショップ内では、この出張を10回繰り返すと寿命が100日縮むといわれる恐怖の出張です。
知っていますか?どうしたらラクに飛行機内で過ごせるか。
店長は飛行機内ではほとんど寝ています。
オフシーズンであれば、飛行機の中で横になって寝れるんですよ。
飛行機の座席って前の方から埋まっていくので、満席でなければ後ろは誰もいない状態になっています。
だから、真ん中の列などは6個くらいの席が丸々空いているので肘置きを跳ね上げてしまって、横になって寝れるのです。
もちろんスッチーも怒りませんし、毛布までくれますし、起きたときにゴハンも持ってきてくれますよ。
だいたい旅慣れた強兵がある程度席を占領してますから、早めに確保が必要ですけどね。